1. ホーム
  2. 袋田小学校
  3. トピックス

トピックス

第3学年 歴史民俗資料館山方館見学

第3学年 歴史民俗資料館山方館見学

トピタグ
更新日
2024年1月25日

1月25日(木)
 本日、第3学年は校外学習に行きました。
 社会科「市のうつりかわり」の学習で、昔の人たちはどのような道具を使って生活していたのかを調べるため、歴史民俗資料館山方館に伺いました。電気がない時代のアイロンや洗濯機などを見たり、火打ち石や綿の種抜き体験をさせていただいたりしました。
 電気があって当たり前の生活から考えると、不便なことも多い昔のくらしですが、工夫を凝らして生活していたことを考えさせられる見学となりました。

  • 歴史民俗資料館山方館
  • 歴史民俗資料館山方館
  • 歴史民俗資料館山方館
  • 歴史民俗資料館山方館

愛校作業 草取り

愛校作業 草取り

トピタグ
更新日
2024年1月25日

1月25日(木)愛校作業
縦割り班で、校庭の草取りをしました。どの班も協力して、たくさんの草を抜きました。

  • P1250011
  • P1250014
  • P1250009
  • P1250007
  • P1250004

第4学年 旅沢藤兵衛様宅訪問

第4学年 旅沢藤兵衛様宅訪問

トピタグ
更新日
2024年1月24日

1月24日(水)
 本日、第4学年は校外学習に行きました。
 社会科「郷土の先人たち」の学習で、江戸時代に八溝山で林業を始めた旅澤藤治右衛門の子孫である旅澤藤兵衛さんのお宅に伺いました。徳川斉昭公が宿泊する際に建てられたというかやぶき屋根の建物を見せていただき、十三代目に当たる旅澤雅博さんから当時のお話を聞かせていただきました。また、自分たちで考えた質問をして林業への理解を深めることができました。
 八溝山に行ったことがない児童が多かったのですが、大子町には誇れるものや魅力がたくさんあることに気付けた時間でした。

  • 年輪を数える
  • 八溝山の杉林
  • 木の香りのする部屋で
  • 斉昭公が泊まった建物
  • 全員で写真
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する