1. ホーム
  2. 大子町立学校給食センター
  3. トピックス

トピックス

9月20日(金)

9月20日(金)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年9月20日

【献立】
ごはん、牛乳、ぶたにくのスイスに、ピリカラサラダ、さつまいものみそしる

 毎月20日は「いばらき美味しおDay」(減塩の日)です。茨城県は生活習慣病による死亡率が全国平均に比べて高く、その要因の一つである食塩摂取量も全国平均より多いことから、塩分摂取量を減らす取り組みを行っています。「40(しお)」を半分に減らした「20」から、毎月20日が減塩の日になりました。給食でもおいしく減塩ができるように心がけています。薄味に慣れて、みんなでおいしく減塩しましょう。
※本日の大子町産食材は米・ねぎ・こんにゃくです。

9月19日(木)

9月19日(木)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年9月19日

【献立】
ハンバーガー(まるパン・ハンバーグトマトソース)、牛乳、コールスローサラダ、パンプキンスープ

 ことわざに、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」があります。トマトは、ビタミン類が多く含まれているので、トマトをたくさん食べる季節になると、医者にかかる人が少なくなり、医者が困るという意味だそうです。トマトの赤い色はリコピンという色素で、色の濃いトマトほど、リコピンが多く含まれています。皮膚を若々しく保ち、老化を防ぐ効果や、生活習慣病を予防する効果もあると言われています。今日はハンバーグのソースに使われています。 

9月18日(水)

9月18日(水)

トピタグ
今日の献立
更新日
2024年9月18日

【献立】
ガパオごはん(ごはん・ガパオごはんのぐ)、牛乳、にたまご、もずくスープ

 卵は、昔はとても貴重な食べ物でした。卵には、ひよこが成長するために必要なたくさんの栄養成分が含まれています。ほとんどの栄養素が含まれているので「完全栄養食品」と呼ばれています。1日1個は食べて欲しい食品の一つです。しかし、ビタミンCや食物繊維は不足しているので、野菜などと一緒に食べるようにしましょう。
 ※本日の大子町産食材は米・ねぎです。

  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報

  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する