トピックス

12月5日(火)

12月5日(火)

【献立】
ごはん、牛乳、さばのみそに、きりぼしだいこんのベーコンソテー、おくくじけんちんじる

 切干大根は、冬になって野菜が収穫できなかった時代に考え出された保存食です。水分が減る代わりに甘味と風味が加わります。栄養価も高くなり、生の大根に比べて、カルシウムは15倍、鉄は32倍、ビタミンB1・ビタミンB2は10倍です。
※本日の大子町産食材は米・大根・さといも・いもがら・こんにゃく・小松菜です。小松菜は、県立大子清流高等学校の農場で収穫されたものです。

カテゴリ:
今日の献立
更新日:
2023年12月5日

12月4日(月)

12月4日(月)

【献立】
ごはん、牛乳、イカのチリソース、ナムル、ワンタンスープ

 いかは、脂質が少なく低エネルギーの食品です。うま味成分が多く含まれているほか、血液中のコレステロール値を下げるなどの働きがあるタウリンも豊富に含まれています。また、いかは噛みごたえがあるので、そしゃく回数を増やすことができ、あごの発達にも効果があります。一口30回噛むことを意識しながら食べましょう。
※本日の大子町産食材は米・はくさい・しょうがです。 

カテゴリ:
今日の献立
更新日:
2023年12月4日

12月1日(金)

12月1日(金)

【献立】
カレーなんばんうどん(ソフトメン・カレーなんばんうどんじる)、牛乳、ミネラルサラダ、さつまいもむしパン

 みなさんは毎日、朝・昼・夕の3回の食事をきちんと食べていますか?特に朝ごはんは、一日を元気に過ごすために大切な食事です。朝ごはんを食べることで元気スイッチが入り体温が上がり、眠っていた体や脳が目覚め、活動を始めます。学校での授業を集中して受けるためにも、早起きをして、朝ごはんを食べてから、登校しましょう。
※本日の大子町産食材はさつまいもです。

カテゴリ:
今日の献立
更新日:
2023年12月1日

11月30日(木)

11月30日(木)

【献立】
ココアパン、牛乳、キャベツメンチカツ、こんにゃくサラダ、はくさいのクリームに

 今日の「キャベツメンチカツ」に使われているキャベツには、胃の粘膜を保護するビタミンUが多く含まれています。ビタミンUは、キャベツから発見された成分で、キャベジンとも呼ばれています。レタスやセロリなどの野菜にも含まれています。キャベツは、消化に時間がかかる肉料理に組み合わせることで、胃腸への負担を軽減してくれます。     
※本日の大子町産食材はきゅうり・白菜です。

カテゴリ:
今日の献立
更新日:
2023年11月30日
トピックスの一覧を見る
  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報