トピックス
12月16日(月)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月16日
【献立】
シャキシャキガパオごはん(ごはん・ガパオごはんのぐ)、牛乳、はるまき、とうがんとエビのスープ
今日は「冬瓜とえびのスープ」です。「冬瓜」は夏が旬のウリ科の野菜ですが、保存性がとても高く、夏に収穫して冬まで保存できることから「冬瓜」と名前が付いたそうです。冬瓜は、ビタミンCが豊富に含まれ、風邪を予防する効果があります。また「えび」は、えびのお刺身を食べたときに甘味を感じると思いますが、この甘味はグリシンというアミノ酸で、睡眠の質を改善する効果があります。冬瓜とえびを食べて健康な体づくりを心がけましょう。※本日の大子町産食材は米です。
12月13日(金)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月13日
【献立】
カレーなんばんうどん(ソフトメン・カレーなんばんじる)、牛乳、ミネラルサラダ、さつまいもむしパン
「にんじん」が給食によく使われている理由は、にんじんの色が料理をおいしそうに見せてくれるためと、「カロテン」という栄養素を多く含んでいるためです。この「カロテン」は体の抵抗力を高め、肌をすべすべにしたり病気にかかりにくくしたりする働きがあります。今日は、「ミネラルサラダ」と「カレーなんばん汁」に使っています。体の中をきれいにしてみんなで元気になりましょう。
12月12日(木)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月12日
【献立】
メンチカツバーガー(まるパン・キャベツメンチカツ)、牛乳、チーズいりジャーマンポテト、はくさいとひじきのスープ
「キャベツ」には、胃の粘膜を保護するビタミンUが多く含まれています。ビタミンUはキャベツから発見された成分で、キャベジンとも呼ばれています。レタスやセロリなどにも含まれています。キャベツは消化に時間がかかる肉料理に組み合わせることで胃腸への負担を軽減してくれます。今日は「キャベツ入りメンチカツ」に使われています。
※本日の大子町産食材は白菜です。