トピックス
1月21日(火)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月21日
【献立】
ごはん、牛乳、とろにしんたつたあげ、かいそうサラダ、にくじゃが
にしんは、別名「春告魚」と呼ばれ、春が旬の魚です。産卵期の冬から春にかけて、最も栄養を蓄えて美味しい季節になります。お正月のおせち料理の定番「数の子」はにしんの卵です。にしんの卵は、たくさんの卵が連なっていることから、子孫繁栄の願いがこめられ、徳川八代将軍吉宗公が、縁起物としておせち料理に加えたと伝えられています。今日は脂ののったとろにしんを竜田揚げにしました。よく噛んで食べましょう。
※本日の大子町産食材は米です。
1月20日(月)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月20日
【献立】
かみかみどん(ごはん・かみかみどんのぐ)、牛乳、おひたし、さつまじる
今日の「さつまじる」に使われているみそは、大子町にあるルネサンス高等学校で栽培した米を使って仕込んだ手作りみそです。ルネサンス高等学校の生徒さんから「手作り味噌をとおして、児童・生徒がより食に対して興味や関心を持ってほしい」と大子町に寄付してくださいました。「収穫した米や国産品の材料を使用、特に真夏の管理が一番難しかった。持参したみそは今年3月に仕込んでおいしくできた。」と太鼓判を押していました。手作り味噌の風味を味わい感謝していただきましょう。
※本日の大子町産食材は米・みそです。
1月17日(金)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月17日
【献立】
ごはん、牛乳、なっとう、れんこんのシャキシャキあえ、すきやきに
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を付けて発酵させたものです。原料の大豆には、たんぱく質が多く含まれていて、体を作るもとになります。今日の納豆は、茨城県産の大豆で作られています。茨城県民の納豆消費量は全国でも常に上位です。茨城県が誇る納豆を味わって食べてください。
※本日の大子町産食材は米です。