トピックス
11月19日(火)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月19日
【献立】
ごはん、牛乳、ますのもみじやき、いもがらのきんぴら、おくくじけんちんじる
「いもがらのきんぴら」に使われている「いもがら」は、「ずいき」とも呼ばれています。里芋のくきを乾燥させたもので、カルシウムや食物繊維が多く含まれています。今日は、大子町の農家さんが手間ひまかけて作ったいもがらを使っています。シャキシャキとした食感とともに、味わって食べましょう。
※本日の大子町産食材は米・こんにゃく・ いもがら・みそです。
11月18日(月)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月18日
【献立】
むぎごはん、牛乳、エビシューマイ、ナムル、マーボーだいこん
食事が終わった後の「ごちそうさま」には、どんな意味があると思いますか?ごちそうさまの「馳走」とは、もともと「走りまわる」、または「奔走」することを意味しています。この挨拶は、昔、大事なお客様をもてなすために、馬にのったりして遠くまで駆けまわって食べ物を集めてきた人たちの苦労への感謝を表わすものとして、生まれたそうです。
※本日の大子町産食材は米です。
11月15日(金)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年11月15日
【献立】
わかめごはん、牛乳、ささみチーズフライ、ごしょくあえ、はるさめスープ
わかめごはんに使われているわかめは、日本の周りの海で育ちますが、良いわかめができるのは、潮の流れが激しいところだそうです。特に鳴門海岸や三陸海岸のわかめは有名です。わかめには血液をきれいにしてくれるミネラルが多く含まれています。また、食物繊維も多く含まれているため、余分なコレステロールを体の外に出してくれる働きをもつ優秀な食材です。
※本日の大子町産食材は米です。