トピックス
12月18日(水)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月18日
【献立】
ごはん、牛乳、かつおふりかけ、しらはなまめコロッケ、からしあえ、いわしのつみれじる
「つみれ」とは、「摘み取って入れる」という意味の「摘入」が由来となった料理名です。いわしは茨城県沖でも水揚げされますが、今日は鹿児島県の阿久根漁港で水揚げされた鮮度の良いいわしを、頭と内臓を取り除き小骨ごとミンチにし、生姜や調味料などを入れた「いわしのつみれ汁」です。味わっていただきましょう。
※本日の大子町産食材は米・こんにゃくです。
12月17日(火)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月17日
【献立】
ごはん、牛乳、なっとう、かみかみサラダ、ぶたにくとだいこんのにもの
かみかみサラダに使われている「れんこん」は、茨城県産です。茨城県はれんこんの生産量が日本一です。れんこんは、酸素が少ない泥の中で育つので、水上の酸素を取り入れ、呼吸をするために、中に穴があいています。にんじん、大根、ごぼう、れんこんなど、土の中で育つ根菜類は、体を温める働きがあります。
※本日の大子町産食材は米・こんにゃくです。
12月16日(月)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2024年12月16日
【献立】
シャキシャキガパオごはん(ごはん・ガパオごはんのぐ)、牛乳、はるまき、とうがんとエビのスープ
今日は「冬瓜とえびのスープ」です。「冬瓜」は夏が旬のウリ科の野菜ですが、保存性がとても高く、夏に収穫して冬まで保存できることから「冬瓜」と名前が付いたそうです。冬瓜は、ビタミンCが豊富に含まれ、風邪を予防する効果があります。また「えび」は、えびのお刺身を食べたときに甘味を感じると思いますが、この甘味はグリシンというアミノ酸で、睡眠の質を改善する効果があります。冬瓜とえびを食べて健康な体づくりを心がけましょう。※本日の大子町産食材は米です。