トピックス
1月23日(木)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月23日
【献立】
こめこパン、牛乳、とりにくのマーマレードやき、ひじきサラダ、キャロットスープ
明日1月24日から30日の1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちに用意したのが始まりといわれています。第二次世界大戦で中断された給食も、戦後ユニセフの救援物資などでパンと脱脂粉乳の給食が再開され、栄養不足の子どもたちを救いました。これを記念して設けられたのが学校給食週間です。今は豊かになった日本ですが、当時を振り返り、食べものに感謝して食生活を見つめ直す1週間にしましょう。
1月22日(水)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月22日
【献立】
ごはん、牛乳、ぶたにくのスイスに、かみかみサラダ、わかめとたまごのスープ
春夏秋冬の季節ごとにとれる自然の産物を上手に利用して、私たちの祖先の人々はこの国の風土に適した料理を作り上げてきました。特にご飯を中心に、魚介類、野菜、海そうをよく食べる日本食は、そのヘルシーさで世界中から注目されています。今日の給食は、栄養バランスを整えるキーワード「まごわやさしい」食べ物の「豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・芋」の食材を全部取り入れています。味わっていただきましょう。
※本日の大子町産食材は米です。
1月21日(火)
- トピタグ
- 今日の献立
- 更新日
- 2025年1月21日
【献立】
ごはん、牛乳、とろにしんたつたあげ、かいそうサラダ、にくじゃが
にしんは、別名「春告魚」と呼ばれ、春が旬の魚です。産卵期の冬から春にかけて、最も栄養を蓄えて美味しい季節になります。お正月のおせち料理の定番「数の子」はにしんの卵です。にしんの卵は、たくさんの卵が連なっていることから、子孫繁栄の願いがこめられ、徳川八代将軍吉宗公が、縁起物としておせち料理に加えたと伝えられています。今日は脂ののったとろにしんを竜田揚げにしました。よく噛んで食べましょう。
※本日の大子町産食材は米です。