トピックス
理科の実験教室を行いました。
- トピタグ
- 6年生
- 更新日
- 2024年11月12日
先週8日(金)に、筑波大学附属駒場高等学校化学部のみなさん16名が来校し、今年も「理科実験教室」が行われました。
午前中に6年1組、午後に6年2組が実験教室に参加し、いろいろな実験に取り組みました。年齢が近いお兄さん達との活動、6年生はとても嬉しそうでした。
また、給食の時間や休み時間には、他の学年とも交流しました。どの学年の児童もとても嬉しそうでした。下校時には、最後まで児童を見送ってきれました。
このような日頃できない体験や交流から視野を広げ、いろいろな目標をもって欲しいと思います。
いじめ0フォーラムに臨みました。
- トピタグ
- 6年生
- 更新日
- 2024年11月10日
先週木曜日の午前中、6年生がオンラインで「いじめ0フォーラム」に臨みました。
これは、次年度の中学校統合に向けた「小小連携」の合同授業で、町内6小学校の6年生が「いじめ0」に向けた各校の取組を紹介し、中学校でのよりよい生活づくりに活かすために行ったものです。「いばらき教育月間」の取組としても、意味あるものでした。
フォーラムでは、まず各校の取組について紹介し合い、その後、お互いに感想を述べ合いました。オンラインではありましたが、これまでの体験や交流も活かし、活発に話し合うことができていました。
最後に、学校薬剤師の根田里美先生から「人権・命」についてのお話しをいただき、最後に歌、中島みゆきさんの「ファイト」と「糸」をプレゼントしていただきました。ちょうど、この日が根田先生のお誕生日だったので、みんなで「ハッピーバースデイ」の歌を歌ってお返しをしました。
とても貴重な時間になりました。中学校でもみんなで助け合い、いじめのないすばらしい学校生活を送って欲しいと思います。
(根田先生からのすばらしいメッセージのスライドは、写真で紹介しています。ぜひご覧ください。)
喫煙防止教室を行いました。
- トピタグ
- 6年生
- 更新日
- 2024年11月9日
先週、6年生が「喫煙防止教室」を行いました。
大子町健康増進課のご協力のもと、水戸済生会病院から講師の先生を招きし、喫煙の害や喫煙の誘いを断る方法などについて、スライドや演習も交えて学びました。
6年生は真剣に話しに聴き入っていました。自分の心身の健康について、自分で考え、それを守れる一人一人になって欲しいと思います。