1. ホーム
  2. だいご小学校
  3. トピックス

トピックス

4年生が実験を行いました。

4年生が実験を行いました。

トピタグ
4年生
更新日
2024年12月16日

先週木曜日、4年生が理科の授業で実験を行いました。
「ものの温まり方」で、金属を熱すると体積がどうなるかということを実験をとおして調べました。
金属球を用いて、熱する前と後、冷やした後で穴を通るかどうかをとおして、体積の変化について考えました。みんな集中して実験に取り組んでいました。

コンロを使う実験だったため、保護者の皆様にサポートをお願いしたところ、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。おかげさまで安全に実験をすることができました。ご協力、ありがとうございました。

  • IMG_1485
  • IMG_1490
  • IMG_1487
  • IMG_1483
  • IMG_1489
  • IMG_1481
  • IMG_1482
  • IMG_1484

4年生が防災教室に参加しました。

4年生が防災教室に参加しました。

トピタグ
4年生
更新日
2024年12月1日

4年生が防災教室に参加しました。

大子町役場の総務課のみなさんを講師に迎え、身近な防災について学びました。

まず、多目的室で、防災に関わる映像を見た後、ゲームをしながら防災について考えました。その後、体育館に移動し、防災倉庫の役割について話を聴き、実際に防災倉庫の中を見学しました。興味深そうに見学し、質問したりワークシートにまとめたりしていました。

その後、体育館で避難時に使うエアベッドと簡易テントを実際に広げて使ってみました。児童は大喜びで、体験をしていました。

最後に、非常食をいただきました。

防災教室終了後に、講師の方から、

「小さい頃から、このように経験をとおして学ぶことが大切だと思います。それぞれの生活に生かしてもらえればありがたいですね。」
というお話しをいただきました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと覚えておいて欲しいと思います。

  • IMG_1016
  • IMG_1019
  • IMG_1051
  • IMG_1044
  • IMG_1045
  • IMG_1056
  • IMG_1020
  • IMG_1026
  • IMG_1021
  • IMG_1037
  • IMG_1027
  • IMG_1030
  • IMG_1050
  • IMG_1017
  • IMG_1063

歯みがきの仕方を学びました。

歯みがきの仕方を学びました。

トピタグ
4年生
更新日
2024年11月16日

今週火曜日に、4年生が正しい歯みがきの仕方について学びました。
養護教諭が動画を使いながら説明した後、実際に練習しました。
正しい歯みがきの仕方を毎日心がけ、虫歯のない生活をしていきましょう。

  • IMG_8652
  • IMG_8654
  • IMG_8649
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する