1. ホーム
  2. 依上小学校
  3. トピックス

トピックス

7月2日(火)給食センター学校訪問~おいしい給食ができるまで~

7月2日(火)給食センター学校訪問~おいしい給食ができるまで~

トピタグ
1・2年生
更新日
2025年7月2日

 給食の時間に大子町給食センターの職員のみなさまが来校し、1・2年生に給食センターの様子や熱中症の予防法について紹介してくださいました。
 児童たちは、毎日の給食を大きな調理器具を使って作っているお話を興味深く聴いていました。また、クイズに答えながら、熱中症を予防するためには「水分はのどがかわく前にこまめにとる」ことを知りました。最後に、やる気と集中力を高めるためには「朝ごはん」がとても大切なことを教えていただきました。
 朝ご飯も給食もしっかり食べて、暑さに負けない元気な体をつくりたいと思います。ご家庭でも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • IMG_0411
  • IMG_0414
  • IMG_0405

6月30日(月)6年生の学習の様子~税金について知ろう 租税教室~

6月30日(月)6年生の学習の様子~税金について知ろう 租税教室~

トピタグ
6年生
更新日
2025年6月30日

 太田税務署 佐藤様を講師としてお迎えし、租税教室を行いました。児童たちは、税金の種類についての動画を視聴したり、税金の使い道などについて説明を聴いたりして、税金の役割を知ることができました。
 また、児童たちは、友達同士で食事をしたときの食事代の支払いについて、「公平な負担」という考え方をもとに意見を出し合いながら、税金の「公平な負担」についての理解を深めていました。
 学習のまとめで、児童は「税金がないと自分たちの生活が大変になることを知って、税金を納めようと思った。」と感想を述べていました。今回の学習を通して、税金の大切さについて学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

  • IMG_0372
  • DSCN6323
  • DSCN6328

6月27日(金)  大子町子ども議会

6月27日(金)  大子町子ども議会

トピタグ
児童の活動
更新日
2025年6月27日

 6年生の代表児童2名が、大子町子ども議会に参加しました。
 代表児童は、お祭りなどの大子町の伝統行事を継承するために、大子町としてどんな取組を考えているのかについて質問していました。また、今後、6年生全員で取り組みたいこととして、依上地区を住みよいまちにするために自分たちができることを考え、活動する「未来の防災」について提言しました。
 校内では、5・6年生が子ども議会の様子をオンラインで視聴しました。自分たちで話し合った内容を堂々と発表している代表児童の姿を真剣に見ていました。児童からは、「代表の二人がしっかりと話していてすごいと思った。」「緊張感が伝わってきた。」「どの学校もいい案があった。」「子ども議会がどんなものか少し分かった。」などの感想がありました。

  • DSCN6309
  • IMG_5381
  • IMG_1576
  • DSC_0151
  • DSC_0071
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する