トピックス
4月30日(水) タブレットを正しく使おう
朝の学習の時間に、各教室でタブレットの正しい使い方について学習をしました。
1・2年生は、タブレットを使うときの姿勢や時間などについての約束を確認しました。3・4年生は、友達を撮影した写真を勝手にタブレットやSNSなどにあげてはいけないこと、5・6年生は、誰にも自分の作品を守る権利「著作権」があり、イラストや写真などの作品を勝手に使ってはいけないことについて学びました。
児童がタブレットを上手に活用できるよう、今後も健康に配慮したタブレットの使い方や情報モラルに関することなどについて指導を続け、支援してまいります。
- カテゴリ:
- 学習の様子
- 更新日:
- 2025年4月30日
4月24日(金)1・2年生への読み聞かせ~すてきな本と出会いました~
朝の時間に本校の学習支援協力者の方が来校し、1・2年生へ読み聞かせをしてくださいました。
今回は、
『わたし』 谷川 俊太郎
『がっこうでトイレにいけるかな?-うんこのえほん-』 村上 八千世
『まさかさかさま』 伊藤 文人
『おおきくなったらきみはなんになる?』 藤本 ともひこ
の4冊を読んでくださいました。児童たちは、本の中の出来事に驚いたり、笑ったりしながら楽しい時間を過ごしました。本を手に取り、「もっと読みたい!」とにこにこしながらページをめくっていました。
- カテゴリ:
- 1・2年生
- 更新日:
- 2025年4月24日
4月23日(水) 授業参観・学年懇談会・PTA総会
今年度最初の授業参観を行いました。児童たちは保護者の皆様に見守られながら、はりきって学習に取り組んでいました。
1・2年生は、「学校でがんばりたいこと」をお家の方と相談しながら一生懸命に考えていました。
3・4年生は、大子町をどんな町にしたらよいか考えていました。「大子町のよいところをアピールする」など、みんなが住みたくなる町にするための意見を活発に述べ合っていました。
5年生は、「これからどんな生活をおくりたいか」について話し合い、それらを実現するためにがんばることを丁寧に書いていました。
6年生は、中学校への進学に向けてなりたい自分になるための目標を立てることができました。
保護者の皆様には、授業参観から懇談会、PTA総会への参加と、ご多用の中ご協力いただきまして、ありがとうございました。
- カテゴリ:
- 学校行事
- 更新日:
- 2025年4月23日
4月21日(月) 愛校作業
全校児童で校舎前の花壇と学校菜園の除草作業を行いました。
花壇やその周辺の草を黙々と取る児童、菜園の雑草を友達と協力しながら集める児童、「草取りがだんだん楽しくなってきました!」とにこにこしながら先生に伝えに来る児童など、活動に励む様々な姿が見られました。
- カテゴリ:
- 児童の活動
- 更新日:
- 2025年4月21日