トピックス

7月9日(金)授業研究~さまざまな学び合いを通して~

7月9日(金)授業研究~さまざまな学び合いを通して~

 大子町教育委員会の先生方にご来校いただき、授業研究を行いました。各教室では、児童たちが学習課題に向かってじっくりと考えたり、友達との話合いを通して解決したりと、生き生きと活動する姿が見られました。
 放課後の教職員の研修会では授業について振り返り、児童たちにとってよりよい学習活動にするための工夫や改善策について、教職員同士で話し合いました。委員会の先生方からは、児童一人一人に寄り添った支援等についてご助言をいただきました。
 今回の研修を通して学んだことを今後に生かしながら、授業力の向上を目指していきたいと思います。

カテゴリ:
学習の様子
更新日:
2025年7月10日
  • DSCN6377
  • IMG_0549
  • IMG_0561
  • IMG_0581
  • IMG_0603
  • DSCN6457
  • IMG_0650

7月8日(水)4学年浄水場・環境センター見学~わたしたちのくらしを支えるしごと~

7月8日(水)4学年浄水場・環境センター見学~わたしたちのくらしを支えるしごと~

 依上小、さはら小の4年生が、合同で大子浄水場と大子町環境センターへ社会科見学に行きました。
 浄水場では、川から取水した水をきれいにし、生活水として使えるようにするための工程について見学させていただきました。環境センターでは、町内から集めたごみを安全に効率よく処理する工夫について説明していただきました。
 児童たちは、2つの施設において職員のみなさまが実際に働く姿にふれたり、大子町の人々が安心・安全に生活できるようにするための努力について話を聴いたりすることを通して、教室での授業だけでは気付かない大切なことを学ぶことができました。
 本日職員のみなさまには、丁寧にご対応ただきまして、ありがとうございました。

カテゴリ:
4年生
更新日:
2025年7月8日
  • IMG_0443
  • IMG_0465
  • IMG_0469
  • IMG_0474
  • IMG_0497
  • IMG_0499
  • IMG_0506
  • IMG_0512
  • IMG_0519
  • IMG_0435

7月2日(火)給食センター学校訪問~おいしい給食ができるまで~

7月2日(火)給食センター学校訪問~おいしい給食ができるまで~

 給食の時間に大子町給食センターの職員のみなさまが来校し、1・2年生に給食センターの様子や熱中症の予防法について紹介してくださいました。
 児童たちは、毎日の給食を大きな調理器具を使って作っているお話を興味深く聴いていました。また、クイズに答えながら、熱中症を予防するためには「水分はのどがかわく前にこまめにとる」ことを知りました。最後に、やる気と集中力を高めるためには「朝ごはん」がとても大切なことを教えていただきました。
 朝ご飯も給食もしっかり食べて、暑さに負けない元気な体をつくりたいと思います。ご家庭でも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

カテゴリ:
1・2年生
更新日:
2025年7月2日
  • IMG_0414
  • IMG_0405
  • IMG_0411

6月30日(月)6年生の学習の様子~税金について知ろう 租税教室~

6月30日(月)6年生の学習の様子~税金について知ろう 租税教室~

 太田税務署 佐藤様を講師としてお迎えし、租税教室を行いました。児童たちは、税金の種類についての動画を視聴したり、税金の使い道などについて説明を聴いたりして、税金の役割を知ることができました。
 また、児童たちは、友達同士で食事をしたときの食事代の支払いについて、「公平な負担」という考え方をもとに意見を出し合いながら、税金の「公平な負担」についての理解を深めていました。
 学習のまとめで、児童は「税金がないと自分たちの生活が大変になることを知って、税金を納めようと思った。」と感想を述べていました。今回の学習を通して、税金の大切さについて学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

カテゴリ:
6年生
更新日:
2025年6月30日
  • IMG_0372
  • DSCN6328
  • DSCN6323
トピックスの一覧を見る