トピックス
6月30日(月)6年生の学習の様子~税金について知ろう 租税教室~
- トピタグ
- 6年生
- 更新日
- 2025年6月30日
太田税務署 佐藤様を講師としてお迎えし、租税教室を行いました。児童たちは、税金の種類についての動画を視聴したり、税金の使い道などについて説明を聴いたりして、税金の役割を知ることができました。
また、児童たちは、友達同士で食事をしたときの食事代の支払いについて、「公平な負担」という考え方をもとに意見を出し合いながら、税金の「公平な負担」についての理解を深めていました。
学習のまとめで、児童は「税金がないと自分たちの生活が大変になることを知って、税金を納めようと思った。」と感想を述べていました。今回の学習を通して、税金の大切さについて学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
6月27日(金) 大子町子ども議会
- トピタグ
- 児童の活動
- 更新日
- 2025年6月27日
6年生の代表児童2名が、大子町子ども議会に参加しました。
代表児童は、お祭りなどの大子町の伝統行事を継承するために、大子町としてどんな取組を考えているのかについて質問していました。また、今後、6年生全員で取り組みたいこととして、依上地区を住みよいまちにするために自分たちができることを考え、活動する「未来の防災」について提言しました。
校内では、5・6年生が子ども議会の様子をオンラインで視聴しました。自分たちで話し合った内容を堂々と発表している代表児童の姿を真剣に見ていました。児童からは、「代表の二人がしっかりと話していてすごいと思った。」「緊張感が伝わってきた。」「どの学校もいい案があった。」「子ども議会がどんなものか少し分かった。」などの感想がありました。
6月26日(木)1・2学年授業参観・親子給食・親子モルック大会
- トピタグ
- 1・2年生
- 更新日
- 2025年6月26日
1・2学年の保護者のみなさまにお集まりいただき、授業参観・親子給食・親子モルック大会を行いました。
4校時の国語の授業参観では、1年生は、「おおきなかぶ」を登場人物になりきって音読しました。2年生は、生活の中で見つけた生き物の特徴などをメモに書いていました。1年生も2年生も、自分の思いをお家の方へ伝えようとはりきって学習していました。
親子で給食を食べた後、大子町役場農林課職員のみなさまを講師としてお招きし、「親子モルック大会」を開催しました。講師の方から「モルック」の遊び方や大子町産のひのきを使った道具についてご説明いただいた後、4チームに分かれて対戦しました。はじめはポイントになかなか当たらなかった児童たちも次第に上達し、自分のチームにポイントが入ると大きな歓声が上がりました。お家の方や友達とともに夢中になって「モルック」に取り組み、楽しいひとときを過ごすことができました。
農林課のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。