1. ホーム
  2. だいご小学校
  3. トピックス

トピックス

水の温まり方について学びました。

水の温まり方について学びました。

トピタグ
4年生
更新日
2025年2月5日

4年生が理科の授業で「水の温まり方」について学びました。

最初に説明を聞き、その後、班ごとに実験に取り組みました。
ビーカーに水を汲み、底に絵の具を入れ、それをガスコンロで温めて、水の動きを観察します。みんな熱心に見入っていました。

その結果「水は、熱したところから温まり、温まった水は上に上がっていく。」ということがわかりました。

保護者の皆様にもサポートいただきました。ありがとうございました。

  • IMG_2126
  • IMG_2146
  • IMG_2137
  • IMG_2141
  • IMG_2142
  • IMG_2144
  • IMG_2136
  • IMG_2139
  • IMG_2134
  • IMG_2135
  • IMG_2125
  • IMG_2132

カーボンニュートラルについて学びました。

カーボンニュートラルについて学びました。

トピタグ
5年生
更新日
2025年2月4日

先週金曜日の5時間目、大子町役場の方や専門の講師の方をお招きし、5年生が「カーボンニュートラル」について学びました。

地球温暖化とは何か?
今、気温はどのように上昇しているか?
それはなぜか?
それを防ぐために、自分たちができることは何か?

スライドを使って、クイズなどを交えながら、みんなで考えました。

エアコンの使い方や冷蔵庫の使い方など、身近な生活の中でも工夫できることがたくさんあることを学びました。

5年生は、しっかりと話を聴き、意欲的に発言していました。講演後、講師の先生にも「積極的で活発なお子さんですね」とお褒めいただきました。

今回学んだことを、この後の生活の中でも活かしていきましょう。

  • IMG_2121
  • IMG_2100
  • IMG_2111
  • IMG_2091
  • IMG_2104
  • IMG_2113
  • IMG_2112
  • IMG_2102
  • IMG_2099
  • IMG_2118

臨時代表委員会を行いました。

臨時代表委員会を行いました。

トピタグ
その他
更新日
2025年2月3日

先週水曜日のけやきっ子タイムに、臨時代表委員会を行いました。
1~5年生の代表児童が集まり「6年生を送る会」について話し合いました。在校生が力を合わせて、6年生に感謝の気持ちを伝えます。

5年生が計画を立て、話し合いをしっかりリードしていました。卒業生の後を継ぎ、最高学年になる自覚を感じます。4年生をはじめ、下級生も、話をしっかり聴き、メモを取っていました。2年生は1年生を連れて教室に戻っていきます。年度末、進級に向けての意識の高まりを感じて嬉しくなりました。

卒業式まで、いよいよあと1か月半。卒業生はもちろんですが、在校生にとっても大切な時間です。みんなで力を合わせ、充実した時間にしていきましょう。

  • IMG_2087
  • IMG_2088
  • IMG_2083
  • IMG_2084
  • IMG_2086
  • IMG_2077
  • IMG_2079
  • IMG_2085
  • IMG_2078
  • IMG_2080
  • 【更新日】0年0月0日
  • 印刷する