トピックス
防犯教室を行いました。
- トピタグ
- 健康・安全
- 更新日
- 2024年6月10日
先週木曜日の3時間目に、大子警察署のみなさまの協力を得て、不審者対応の防犯教室を行いました。
まず最初に不審者が校内に侵入したという想定で、警察への通報訓練と不審者への対応、安全な児童の避難の訓練を行いました。子どもたちは担任の指示に従い、しっかりと避難することができました。
その後、体育館でスクールサポータの方を講師に迎え、不審者への対応について学びました。キーワードを記します。
「はちみつじまん」
「ひまわり」
「いかのおすし」
意味について、ぜひご家族で確認してみてください。
校内校外問わず、いつどこで不審者に遭遇するかわかりません。今回学んだことを自分の身の安全を守るために活かして欲しいと思います。
浄水場を見学しました。
- トピタグ
- 4年生
- 更新日
- 2024年6月9日
4年生が社会科の授業の一環として、いろいろな施設に見学に行きます。今回は下野宮にある大子町浄水場にお邪魔して学んできました。
バスで移動し、説明を聞いた後、実際の施設を見学しました。普段、見ることができない浄水場の施設を興味深く見入っていました。メモを取る目も真剣です。
その後、管理室の中で、水を浄化する実験を見せていただきました。いろいろとつぶやきながら、水ができる仕組みを学びました。
今回見学して学んだことを、授業の中でしっかりまとめていきましょう!
充実した2日間でした。
- トピタグ
- 5年生
- 更新日
- 2024年6月8日
6日(木)、7日(金)の2日間、5年生が西山研修所で宿泊学習を行ってきました。
全員参加で元気に出発していきました。初日は入所式の後、動物発見ゲームを行いました。この日の昼食は弁当。みんな、とても美味しそうでした。
午後はウォークラリー。各班ごとに協力してコースに挑みます。道に迷いそうになりながらも、どの班も最後まで歩き切り、無事にゴールしました。
その後は、待ちに待ったキャンプファイヤー。儀式の時間は厳かに、レクの時間は賑やかに、場に応じた態度で活動して、キャンプファイヤーの目的を達成しました。
そして、みんなで楽しくお風呂に入り、1日目が終わりました。
2日目は朝食を食べた後、野外炊飯でカレーライスづくりに挑戦しました。火をおこし、米を研ぎ、野菜を刻んで、みんなで力を合わせて作りました。苦労して作ったカレーの味は格別だったでしょう。
退所式を経て、帰校しました。この充実した2日間の活動で、一人一人がよくがんばり、友達と楽しく協力して活動することができました。
5年生は、また一回り成長したようです。これからの活躍が益々楽しみです。