このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
生瀬小学校
学校紹介
学校行事予定
学校自慢・地域自慢
学校写真館
生瀬小美術館
学校紹介
生瀬小学校は、自然あふれる環境の中にあります。子どもたちは、自然と地域の方々に包まれて育っていきます。それがこの学校の大きな特色です。
生瀬小学校は、子どもの学びを支える教育を目指しています。特色ある本校の教育や環境についてご紹介していきたいと思います。
そして,互いの考える生瀬小学校の良さを見ながら,共感していただいたり,願いとして感じていただいたりしながら,「生瀬小学校が大切にしていかなくてはいけないこと」について一緒に考えていきたいと思います。
学校自慢
検索
1
2
3
4
次
カテゴリ
教育
行事
施設
児童
PTA
自然
その他
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
タイトル
自然の中の学校
カテゴリ
自然
概要
本校の校舎は,山の高台にあります。山を削って敷地を確保しました。岩盤が固く,自衛隊も岩盤砕きに参加したそうです。本当はもう少し低いところに敷地ができる予定でしたが,あまりの堅さに今の高さまでしか削れなかったそうです。そのためまわりの景色は山,山,山。校舎から民家の見えない自然の中の学校なのです。
投票する
| 投票数(20) |
詳細を表示
タイトル
静かでのどかな環境
カテゴリ
自然
概要
山や谷に囲まれた学校は,人情味溢れる人々にも囲まれた豊かな環境にあります。春には,野ウサギが校庭を横切り,秋にはイノシシが近隣を散歩します。キツツキが木を叩き,青空が広がります。自然の音しか聞こえない静かでのどかな環境にあるのが生瀬小学校です。
投票する
| 投票数(22) |
詳細を表示
タイトル
四季の姿のきれいな学校
カテゴリ
自然
概要
春は桜,夏は青空,秋は紅葉,冬は雪がとてもよく似合う学校です。春には,全校でお花見弁当を楽しみ,秋には真っ赤なもみじや透き通る黄のイチョウが校舎を彩ります。そして圧巻なのが雪景色。こんなに四季折々の美しさを身にまとうことのできる学校は,そんなにないと思うのは自分だけでしょうか。生瀬を訪れるなら‥いつでも!
投票する
| 投票数(21) |
詳細を表示
タイトル
遊具広場
カテゴリ
施設
概要
保育園の園庭ほどある遊具広場。ブランコにジャングルジム,滑り台やコンビネーション遊具などもあります。一面芝生で覆われていて,夏から秋にかけては,虫取りや花摘みの子どもたちでにぎわいます。
投票する
| 投票数(16) |
詳細を表示
タイトル
本当に大きな大土手
カテゴリ
施設
概要
生瀬小学校を訪れた人は,必ず目にする大きな土手の壁。通称「大土手」一段では,崩れてしまうからでしょうか,2段,3段位になっています。この大土手,草刈りは大変。勾配が急なために,踏ん張る足がつらくなります。
投票する
| 投票数(14) |
詳細を表示
タイトル
ピカピカの廊下
カテゴリ
施設
概要
もう新しいとは言えず,少しずつ痛んでいる校舎ですが,廊下の「光」は,建築当日のつやを保っています。本校卒業の保護者の方々にお話を聞くと,当時と廊下のつやは同じだそうです。一生懸命廊下を雑巾がけする変わらない伝統があります。
気持ちがすっとするほど,心がしゃんとするほどきれいな廊下をぜひ見に来てください。
投票する
| 投票数(13) |
詳細を表示
タイトル
縦割り班で,みんな仲良し
カテゴリ
児童
概要
本校の縦割り班活動は,ほぼ毎日の清掃,鯉のぼり集会などの集会活動・レクレーション,そしてスポーツテストでの班別測定など,小規模校ならではの大切な活動です,6年生がリーダシップをとり,1年生・2年生の面倒をよく見て行動してくれます。
投票する
| 投票数(12) |
詳細を表示
タイトル
通学班長さんの責任感
カテゴリ
児童
概要
山間部の学校です。子どもたちは,スクールバス・定期バス・徒歩と様々な方法で登下校しています。
各地区の上級生が班長さん副班長さんとなり,安全な登下校に努めます。1年生が入学すると,近くの上級生が朝迎えに行ったりもします。
学期末には,通学団集会があり,司会を務めます。
投票する
| 投票数(12) |
詳細を表示
タイトル
ありがとうございました。
カテゴリ
児童
概要
何かをしてもらったときに,素直に「ありがとうございました。」と,大きな声で感謝の気持ちを表せることはとても素晴らしいことです。
生瀬の子どもたちは,素直に「ありがとうございます。」を言えるのがステキです。
子どもたちの「ありがとうございました。」に,職員の中には,教師としての次の自分の行動に自信がもてたこともあったそうです。
投票する
| 投票数(10) |
詳細を表示
タイトル
おはようございます。
カテゴリ
児童
概要
「おはようーございまーす!」と元気にあいさつをするのは,教室に向かう子どもたち,職員室前を通る子どもたちは,職員室のドアが閉まっていても開いていても,先生方に向かって元気にあいさつをしてから自分のクラスに行きます。1番目のバス,2番目のバス‥バスが学校に到着する度に,職員室の先生も「おはようございます!」と,あいさつを返します。
下校時は,もちろん元気な声で「さよーうならー!」
投票する
| 投票数(11) |
詳細を表示
1
2
3
4
次
カテゴリ
教育
行事
施設
児童
PTA
自然
その他
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project